ブルーベースのウィンターさんは、青、黒、グレー、紫など青みの強い鮮やかな色が得意です。でも春には春の色が恋しくなりますよね。というわけで前回ご紹介した、春色の服を着たいブルベ冬のための着こなし術第2弾です!
ブルベ冬だって春色の服が着たい!私が実際に購入したおすすめアイテム

明るい色の服が着こなせれば、コーディネートの幅も一気に広がるわね!
特徴さえおさえれば、別のシーズンカラーも上手に取り入れることができます。写真付きで解説していきますので、ぜひ真似してみてください。
ちなみにパーソナルカラーのウィンターについては、こちらで解説していますよ。
パーソナルカラーのウィンターってどんなタイプ?プロが特徴を解説!
ブルベ冬にすすめる春服の着こなし
色でコントラストを作る

ウィンターの特徴の1つにコントラストの強い配色という要素があります。服に春色を取り入れるためには、上下ではっきりした色合いを意識しましょう。特に、トップスに濃い色を持ってくるとよりお似合いになります。
コーディネートのコツ
ウィンターさんのコーディネートのコツは1つ!
全身を明るい色だけで固めないことです。

明るい色はNGなの? でも春に明るい服を着たいって話じゃ…
強い発色の鮮やかな色が似合うウィンターさんは、明るい色のみだと物足りない印象になってしまいます。ただ、今は淡いワントーンのコーディネートが流行っていますよね。そんな時に大事になるのが差し色です。
ベルトや靴、カバンなどに濃い色を入れるだけで、全体が引き締まり凛とした印象になります。アレンジもしやすいので、春はぜひ小物で遊んでみてください。

今回使うアイテム
今回コーディネートに使用したトップスはこちらです。

・LAGUNAMOON(ラグナムーン) シアーレースニットプルオーバー
デコルテから袖にかけてのレース素材にひとめぼれしてしまいました!春~初夏まで長く使えそうで、カーディガンなしで1枚で着られる所も気に入っています。首元もしっかりカバーしつつ、レースで軽やかさも出るので窮屈に見せたくないウェーブさんにもおすすめのアイテムですよ。
骨格診断のウェーブってどんなタイプ?似合う服をプロが解説!
3色展開で黄色もあったのですが、使いやすい白と黒を購入しました。それではさっそく見ていきましょう!
トップスを濃い色に
まずは黒からです。

一緒に履いているスカートは「ブルベ冬だって春色の服が着たい!実際に購入したおすすめアイテムをご紹介」でもご紹介した、アルシーヴのプリーツラップスカートです。
体感で、やはり濃い色をトップスに持ってくるほうがしっくりきました!トップスは黒でもレース部分が多いので、重くなりすぎず軽やかな印象。

そして袖のもったりが可愛い!カフスが長いのでしっかり手首の細さが強調されます。袖先の形もこだわりがありますよね。

スプリングやサマーは黒が重くなることもあるし、これなら取り入れやすいわね!
春らしさを足したくて、足元は黄色のパンプスをチョイス。顔から遠いとろこに自分のパーソナルカラーと違う色を持ってくるのは鉄板のコーディネートなので、ぜひ真似してみてください。
ボトムを濃い色に
お次は白です。

流行りのカジュアルに合わせ、ユニクロのジーンズとコーディネートしてみました。ジーンズの色は明るい水色ではく、黒やネイビーなど、濃く深い色の方が全体の印象が引き締まります。


確かに、水色よりネイビーの方がウィンターらしさが際立つわね!
全体の印象がカジュアルになったので、ポニーテールにリボン、靴下にパンプスで揃えてみました。こちらもレース部分が可愛いですね。

目の細かいレースで、色もあわさり品の良さもひときわです。ロングのタイトスカートとも組み合わせてみたのですが、より大人っぽくなり素敵でしたよ。
ユニクロのデニムはこちらでも紹介しているので、カジュアルな系統がお好きならぜひご覧ください。
骨格ウェーブでも似合う流行りのカジュアルデニムを探したら安定のユニクロに行き着いた

色とコーディネートか変わるだけで、こんなにも雰囲気が違うのね!このコツさえおさえれば、たくさん使いまわせそうだわ。
まとめ
それでは、コーディネートのおさらいです。
・トップスとボトム、どちらかに濃い色を使う
・タイプと違う色は顔から遠い所へ
ウィンターさんおすすめの購入品と、コーディネートのコツをご紹介しました。今後も着こなしについてどんどんご紹介していくので、ぜひ真似しながらウィンターの色づかいを楽しんでください!それでは。