ページには広告が含まれる場合があります
こんにちは!
横浜のパーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断サロン、色折々です。
パーソナルカラー診断で意外と多い質問がこちら。

眉マスカラって、どの色が良いですか?
アイシャドウやリップが気になるというお客様が多いのはもちろんですが、忘れがちなのが眉マスカラ! カラーバリエーションも多く、いざ選ぶとなると迷ってしまいますよね。

今回は、どんなメイクでも使いやすいブルベさん向けの眉マスカラを紹介していきます! アイシャドウやリップの色を考慮しつつ、使いやすい色合いを選ぶのがポイントです。
・ブルベ夏、ブルベ冬の人
・眉マスカラの色で迷っている人
・プチプラコスメが好きな人
眉マスカラを選ぶポイント

選ぶポイントとしては、まんべんなく使えるゾーンをおさえるということ。
・黄みが少ないものを選ぶ
・明るさは中間くらい
イエローベースの方は普通のブラウンが良く似合うのですが、ブルーベースの方は強い黄みが苦手です。ピンクやグレー系など、黄みが少ないものを選びましょう。これはアイブロウにもいえることです。
また、紫系の眉マスカラはアイシャドウも合わせる必要があるので、普段使いするならピンクかグレー系が無難です。

明るさは、黒髪でも明るめでも使える中間程度のものがおすすめ。黒髪の方に暗めのアッシュをすすめている紹介文などをよく見るのですが、肌の色を考えると気持ち明るめの方が濃くなりすぎず似合うかと思います。
ヘビーローテーションの眉マスカラ

そして、プチプラで定番の眉マスカラといえばヘビーローテーションですよね!
・カラーリングアイブロウR
880円(税込み) ※2024年6月20日現在
全10色の中から、メイクや髪色によって好きな色を選べます。
今回ご紹介するのは12.グレイッシュベージュ。黄みの少ない、中間程度の明るさです。アイシャドウやリップの色も選ばず使いやすそうなカラーリングですね。

・汗・水・皮脂・こすれに強いマルチプルーフ処方
・地肌に付きにくいテクニカルブラシ
・お湯で簡単オフ
・パンテノール配合(眉毛保護成分)
キスミー公式サイト より引用
私は黒髪なのですが、黒髪におすすめの「08アッシュグレー」を選ぶと逆に眉毛ドン!になって違和感があったので、気持ち明るめを選びました。

ブラシもしっかりとしていて、地肌に付きづらい形状をしています。
髪色がハイトーンの方は、「03.アッシュブラウン」か「10.ピンクアッシュ」でもいいかもしれません。
使うとこんな感じ

実際に使ってみた写真がこちら。上が使用前、下が使用後です。

比べてみると、使用後の方が色のムラがなくなって綺麗に見えますね! また、毛流れも眉尻に向かって綺麗に整えることができます。
使い方と普段使っているアイテム
使い方ですが、まずは普通にペンシルなどで眉毛を書きましょう!

私が普段使っているのは、エクセルとメディアの眉毛ペンです。どちらも黒ではなく、暗めの茶色を使っています。

メインで使っているのはエクセルのピンクブラウンで、濃さが欲しい所にメディアのナチュラルブラウンを使っています。
眉毛は何度も重ねて書く分、濃くなりがちです。なりたいイメージより明るめのペンシルを選ぶようにしましょう。
エクセルのペンシルは持っている方も多いですよね。こちらはエクセルの中でも定番の人気商品で、ベストコスメを何度も受賞したアイテムです!
ふんわりとした眉にしたい方は、パウダーで書いてからペンシルで足りないところを補完すると良いですよ。

濃さはヘビーローテーションの眉マスカラよりも暗めなので、仕上げに眉マスカラを塗ってきちんと色味を整えましょう。

1.眉尻から眉頭にかけて、毛流れに逆らうように塗る
2.毛並みを整えてから、眉頭から眉尻に向けてとかすように塗る
1回で済ませるのではなく、眉尻から始めて重ね塗りすることで綺麗に発色します。1回目の液が乾く前に2回目を塗るのがポイントです。
汗にも強いので、今からの汗をかく時季に頼れるアイテムになりそうですね。
まとめ
ブルベ夏、ブルベ冬の方におすすめの使いやすい眉マスカラの紹介でした。眉毛の色が変わるとメイクにも一気に統一感がでてきますよ! ぜひ一度お手持ちの色味を確認してみてくださいね。

色折々では、パーソナルカラー診断をしたお客様に似合うコスメをお伝えしています。アイシャドウやリップなどのメインアイテムはもちろん、忘れがちな眉マスカラやカラコンなど、細かいものでも大丈夫です。

お手持ちのアイテムや買おうか迷っているコスメまで、気になるものがあれば何でもお伝えください! ご来店お待ちしております♪